教育ICTデザイナー  田中康平のブログ

教育ICT環境デザイン、ICT支援員、幼児教育とICT、など

ICT利活用

「ICT も 活用する学習者の姿。”動詞”(Digital Taxonomy Verbs)」から考える。〜日本の学校における教育の情報化で不足していること(2)〜

「ICT も 活用する学習者の姿。”動詞”(Digital Taxonomy Verbs)」から考える。 (画像:2018年現在使用している研修資料より) 1人一台の学習用端末や周辺のシステムなどを導入したとして (1)授業がどのように変わること(改善)を想定して、機器やソフ…

整備の前に「整理」を。

整備の前に「整理」を。 教育の情報化が推進されて、はや何年(何十年?)が経過したのでしょうか。 ごく普通の先生がやってみたくなる様な実践が可能で、 校務の情報化により先生の余力も生まれ、 それらを実現するために、 だれもが効果的に活用出来る安定…

ICT環境デザインに関する雑感

とある小学校で、電子黒板を活用した音楽の授業を拝見。 先生:教科書の○ページを開いてください そこから・電子黒板(液晶パネルタイプ)をタッチして、指導者用デジタル教科書を起動・指導者用デジタル教科書の該当ページを検索して提示・歌詞を拡大提示す…

学校現場の理解から、教育とICTを考える。

「学校現場の理解から、教育とICTを考える。」 最近、タブレットPCなどの活用や、学校へのICT導入などの研修の依頼をが増えてきました。 研修会ではないところでも、ICTの活用について相談をいただいたり、個別でメールを送っていただくこともあります。 そ…

教師がICTを活用するということ(前編)

「教師がICTを活用するということ」(前編) 「教育の情報化」「教育におけるICT活用」 について考える中で、幾つかのキーワードが浮かんできます。 「電子黒板」 「デジタル教科書(指導者用)」 「タブレット端末」 「無線LAN」 「協働的な学習」 これらに…

学習者用端末の整備で考えなければならない「二つ」の視点

学習者用端末の整備で考えなければならない「二つ」の視点 昨年後半から年明けに様々な学校へ行き、また関係者と情報交換する中で 教育分野のICT利活用の潮流の変化を感じています。 潮流をどう捉えるかは、それぞれの立ち位置によって違いがあるでしょう。 …

ICT利活用教育に係る公開授業の視点・論点

7月6日〜8日 佐賀県の県立学校及び一部の小中学校 56校の公開授業を含む 「佐賀県 平成26年度 第1回 先進的ICT利活用教育推進事業に係る成果発表会」 が開催されます。 どなたでも参加、参観できます。 全国の教育委員会関係者や教育関係企業の方々も多数来…

9教授事象×ICT×(反転型)

「9教授事象×ICT×(反転型)」 全小学校で反転型授業を取り入れた自治体 公開授業にお邪魔してきました。 旧知の先生も多く、世間話に花を咲かせながら授業参観 動画コンテンツを家庭で視聴し ワークシートやe-Learningで予習 そこから本時の授業に望みます…

9教授事象×ICT

「9教授事象×ICT」 授業設計、授業デザイン いわゆる ID = Instructional Design について勉強されている方であれば ロバート・ガニェの9教授事象は重々ご存知だと思います。 学校へICT機器やシステムを導入する場合の入口をどこに置いていますか? 凄い製…

一人一台 効果と課題

「一人一台 効果と課題」 5月24日(土) 「九州ICT教育支援協議会 総会及び公開研究会in佐賀」が開催されました。 (主催:九州ICT教育支援協議会 後援:佐賀県授業デザイン学習会) 協議会の設立当時から理事として関わり、今年4月より事務局を兼務する事に…

30年後

「30年後、2044年」 何歳になっているだろう? 68歳 リタイアしているだろうか?生きてるだろうか? 僕の子どもたちはどうしているだろうか? 長男は41歳、長女は35歳 結婚しているだろうか? 孫は生まれているだろうか? 出張中の機内で読書(…

講演の内容と目的

「講演の内容と目的」 ここ連日、講演や講習にお声がけ下さる場所があり、 講師としてお話しする機会を頂きました。 昨日は九州、現地へ赴いて。 今日は北海道、こちらはFaceTimeを利用したTV会議形式での遠隔講演でした。 内容は 「ICTを活用した、小・中・…

ピッケのつくるえほんワークショップ

「ピッケのつくるえほんワークショップinさが」 5月11日(日)に佐賀市立図書館の多目的ホールで 午前と午後の2回、開催しました。 幼児とその兄弟姉妹を対象に、親子合わせて定員40名の2回。 結果、用意していた22台のiPadはフル稼働状態で、 なんと…

教育ICT事業推進の課題とこれから

「教育ICT事業推進の課題とこれから」 ここ数日、某地域の事例に関する報道や、 これに起因するネット上の書き込み、 SNS上での議論等々 活発な意見交換が様々な場と手法で展開されています。 「ネットワークを介して、多様な意見を知り考察する、良い時代に…

極点社会 地方消滅?

「極点社会 地方消滅?」 最近、人口ピラミッドや 人口推移統計資料をもとに考える事が増えました。 そこへきて、本日のNHKクローズアップ現代では 「極点社会〜新たな人口減少クライシス〜」 という特集。 リアルタイムで見つつ、録画も。 とある事例として…

One to One 一人一台

「One to One 一人一台」 この規模でタブレット端末が導入されると、どうなるのか? 少しだけ、想像力を働かせて、考えてみましょう。 電子黒板と実物投影機があって、 そこに指導者用デジタル教科書がある。 こういう環境の学級も珍しくなくなってきた昨今…

さあ、どこへ向かうのか?

「さあ、どこへ向かうのか?」 昨日は、大分市にある (財)ハイパーネットワーク社会研究所 主催の勉強会に 講師としてお招きいただき、 「教育ICTとICT支援員とこれから」と題して、お話させていただきました。ありがとうございました。 先生、ICT支援員、…

人口減少社会と教育ICT

「人口減少社会と教育ICT」 国立教育政策研究所の平成25年度研究成果として 「人口減少社会における学校制度の設計と教育形態の開発のための総合的研究」 に関する研究報告書 というのが公表されています。※上記リンクより参照できます。 今後の人口推移に…

文部科学省 学びのイノベーション事業実証研究報告書を読んで(所感)

平成26年4月11日 文部科学省が平成23年度〜平成25年度の3カ年にわたり実証研究を進めてきた 学びのイノベーション事業に関する 「学びのイノベーション事業実証研究報告書」 が公表されました。 この週末 全文ではありませんが 関わりを持っている…

ICT活用スクール体験 3

「ICT活用スクール 3」 今日は、5歳の女の子 5月11日のワークショップの前に 一足早く 「ピッケのつくるえほん」 を使って 自分だけの絵本作りに挑戦です スクールの先生と1対1 楽しい絵本が出来るかな 子どもの方がはやい(汗) ソフトウエアキーボ…

幼稚園での実践

「幼稚園での実践」 本日は、今年で創立50周年を迎える地元の幼稚園にお邪魔してきました 小さな幼稚園として 一人一人をみつめ 心の優しく育つ保育を コツコツと続けてこられた園です その園で、我々の実践をスタートします どういう反応か どういう成長…

ICT活用スクール体験 2

「ICT活用スクール 2」今日は、もうすぐ小学校に入学する女の子が遊びにきてくれました まずは、スクールの近所の畑で写真をパチパチ これをパズルにして 操作体験のスタートです パズルにすると分かりにく草花の写真も 2人で協力すれば あっという間に完…

ICT活用スクール体験

「ICT活用スクール体験」この日は、3歳の男の子でした まずは、パズルでiPadの操作に慣れてもらいながら遊びます 初めての操作でも、子どもはスイスイ 全部のパズルが完成すると 「やった!やった!」って喜んでくれます(笑) 次は、絵合わせアプリ 神経衰…

本日のICT活用スクール

「本日のICTスクール」 今日は4歳の男の子と5歳の女の子の二人の様子です まずは、音楽アプリを使いました 歌に合わせて、流れてくるマークをタッチしていきます 一人がiPadの画面を操作 もう一人は、大きな画面を見ながら一緒に身振り手振りでダンス? 「…

保育園でのICT活用実践例

「保育園でのICT活用実践例」先日、鹿児島県鹿屋市にある「つるみね保育園」へ つるみね保育園 -安心・安全・愛情の3つの「あ」を大切にする保育園をめざして- iPadを活用したデジタル保育を学びに行ってきましたCECの「教育の情報化推進フォーラム」で C…

5歳児の活用例

「5歳児の活用例」 来春から年長さんになる5歳の子どもたち1台のiPadを上手に使って遊んで(学ぶ?)くれました。使ったアプリは「ねこみっけ」 です。 愛嬌のある「どろぼうねこ」をみつけるだけのアプリ ウォー○ーを探せ 的な感じですね。 一人の子が、i…

小学生ではもう遅い?

昨日のブログの中で「小学生ではもう遅い」と書かせていただきました。どういう点が遅いのですか?とご質問を頂戴しましたので誤解を恐れずに私見を綴らせていただきます。 「小学生ではもう遅い」と考えた点 1)情報モラルへのケアの手遅れ感 保護者の方が指…

新しい取り組み

FacebookページNEL&M.Inc等でご存知の方もいらっしゃると思いますが4月より新しい取り組みを始めますICT活用スクールNew Education Learning Studio=NELS for kidsfor teachersそれと幼稚園、保育園へのインストラクター派遣ですそれに先立ちと言うか、よう…

学習者用端末 一人一台活用への道筋

「学習者用端末」 「一人一台」 「One to One ※1 to 1」 総務省|教育情報化の推進|フューチャースクール推進事業 文部科学省 学校教育分野|教育の情報化 など、児童生徒一人一台の情報端末を活用した取り組みについて、実証研究が進んできるのは既知の通…

年度末のICT支援員

3月 卒業生を送る会 卒業式 修了式 通知表、要録の作成 人事異動、、、 ICT支援の場面は多岐にわたり 先生同様に慌ただしく多忙なICT支援員さん 卒業記念のムービー作成どうしよう〜 著作権処理された音源探して〜 通知表データの入力がうまく行きません〜 …