教育ICTデザイナー  田中康平のブログ

教育ICT環境デザイン、ICT支援員、幼児教育とICT、など

5年目を迎えた幼稚園・保育園での「ICTタイム」

 幼稚園や保育園の年長児を対象とした「ICTたいむ」

ICTスクールNELのサービスとして実施を始めて、今年(2018年)で5年目を迎えました。

www.kids-ict-time.com

取り組み方法は大きく変っていませんが、カリキュラムの中身や、子供たちの支援方法などは細かな改善を繰り返してきました。

今回、保護者の方向けに「ICTたいむ」について説明する機会をいただきました。

その時の資料を元に、取り組み内容などについて改めて書いてみます。

ーーー
「ICTたいむ」が目指すもの
未来社会で自分らしく活躍して欲しい〜
相手を尊重し、自分の考えを伝えたり、 仲間と協力しながら、創造的に活動できる。
その種を蒔き、芽吹きを見守る取組みです。
 

f:id:tanakou64:20180608183904p:plain

(※保護者向けスライドとして作成したもの。) 

 

〜取り組みの内容〜

つくる・つたえる

ICTタイムでは、1台のiPadを「クラス全員」「グループ(3人程度)」で共有しながら活動していきます。
カリキュラムのテーマは「つくる・つたえる」
ともだちとの協力を前提に、創造的な活動と、考えや思いを伝える活動を展開しています。
 

まつ・みる・おうえんする

「ICTたいむ」の基本となる「おやくそく」

「まつ」 自分の順番を待つ

「みる」 友達の活動をよく見て、学ぶ

「おうえんする」困っていたら教え合う、助け合う

みんなにとって楽しい時間になるように、毎回最初に確認しています。

f:id:tanakou64:20180608184017p:plain

 
計画する。改善する。
「ICTたいむ」では、
・年間カリキュラム(つくる・つたえる)
・毎回の活動案
この二つを作成しています。
子どもたちにとって良質な時間になるように、適切な計画づくりと、改善に向けた指導者側の省察を大切にしています。
毎回、ビデオを撮影し、活動の様子を振り返りながら、事前の検討と事後の振り返りを積み重ねています。
 
協力する。表現する。

f:id:tanakou64:20180608184305p:plain

グループの創作活動では、協力する場面が多くなります。互いに相手を尊重し、助け合いながら作品を創っている姿を見ることができます。ともだちの表現を見たり真似るなどを通して、表現が変化する姿も見ることができます。
アナログな活動に、ちょっとだけデジタル(ICT)が加わることで、より豊かな表現が育くまれることを期待しています。

 

伝え合う。

f:id:tanakou64:20180608184726p:plain

思い出プレゼンや作品の発表会など、みんなの前で「伝える」場面を増やしています。
自分の話を聞いて欲しい、知って欲しい。 友達のことばを聞こう。質問しよう。 言葉で伝え合うチカラが育まれています。
 
考え合う。話し合う。
「えほんづくり」「タングラムあそび」
「思い出プレゼン」「プログラミング」など
グループの中で考え合ったり、自分の思いや考えを伝え合う、話し合う機会が増えるように取り組んでいます。
1人1台でiPadを使ってしまい、対話が減ることがないように心がけています。
ICTを活用したことで、面白いアイデアやイメージを伝えるために
「対話が生まれる」
この部分を大切にしています。

f:id:tanakou64:20171214001313p:plain

 

ことば

会話が増え、多様になると、「ことばの種類」(語彙)が増えることが期待されます。

「ことば」は、思考を支える大切なものです。

豊かな思考力を育むためにも「ことば」を大切にしていきたいと考えています。

 

新しい幼稚園教育要領への対応

平成30年度より、幼稚園教育要領(文部科学省)が改定されました。大きな特徴として「幼児期の終わりまでに育って欲しい姿(10の姿)」が示されています。

従来から取り組んでいる幼稚園教育において「10の姿」が示す内容を育むとともに、ICTタイムの中でも、育ちが期待出来る内容が多く含まれています。

ICTタイムでは「10の姿との関連」をテーマとして実践研究を進めています。

【幼児期の終わりまでに育ってほしい姿】

 (10の姿)

 ・健康な心と体 

 ・自立心 

 ・協同性 

 ・道徳性、規範意識 

 ・社会生活との関わり

 ・思考力の芽生え

 ・自然との関わり、生命尊重

 ・数量や図形、文字等への関心、感覚

 ・言葉による伝えあい

 ・豊かな感性と表現

※太字は、「ICTたいむ」において関連付けて取り組んでいる部分

 ーーーーー

保護者の方々には、概ねご理解をいただいたようでした。

この後、保護者参観でしたの、お子様と一緒に実際にICTタイム体験していただきました。

www.nel-school.com

 

毎年アンケートを実施しています。

多くは好意的に受け止められているようです。(これは、過去4年変わりません)

しかし、中には

・視力や姿勢が悪くならないか不安

・ゲーム利用などが心配

・有害なサイトを閲覧するなどが心配

※過去のアンケートより

など不安な面についてのご意見が寄せられます。

「ICTたいむ」の活動の中では、視力の低下や姿勢の悪化、ゲーム利用などに繋がらないように十分配慮をした上で、カリキュラムを開発し、園児の活動をデザインしています。

インターネット利用は、海外の友達などと交流する時のみで、それ以外は接続していませんので、有害サイトを見ることが無いようにしています。(オフラインで活用できるアプリや機能を選定しています)

活動の様子を実際に見ていただくことで、安心していただけるのではと思い、今年度より保護者参観での「親子ICTたいむ」を実施することにしました。

保護者の不安の背景には、ご家庭での利用に関連する部分が多いのかもしれません。

今後は、「スマホタブレット端末の上手な付き合い方」などの保護者向け講座について企画していきたいと思います。

 

ありがたいことに、「ICTたいむ」について肯定的なご意見を多くいただいています。

・きちんと知って使うことが大切。とても良い機会だと思います。

・自分の想像力を膨らませるのがとても楽しそうです。

・皆の前で発表する体験ができる。これから必要になってくると思う。

・友達と協力してできたことが一番の喜びのようでした。

・順番を待ったり、協力したり、発表したりすることは貴重な経験だと思います。

※過去のアンケートより

今後の励みになりますし、さらに良い取り組みにしていきたいと思います。

 

今、多くの幼児が様々なICT機器に囲まれて生活しています。

保護者の方のスマートフォン、ゲーム機、タブレット端末、など、

ICTタイムに参加している園児に聞くと、殆どが「利用経験がある」と答えます。

利用経験がある園児の多くが「1人で利用している」と答えます。

そして、利用内容の多くは「動画を見る」「ゲームをする」です。

1人での利用により生活の中での「会話(聞く・話す)」が減っているのではないか、

「消費的・受け身の活用」によって、創造的な思考を働かせる機会が減っているのではないか、という部分を危惧しています。

「ICTたいむ」では、友達と会話し、協力し、創作的な活動を行います。

ICTじゃなくてもできること

というご意見をいただくこともありますが、

「今の子供の生活実態」

に対応し、未来を見据えた取り組みとして、これからも改善しながら続けていく予定です。

※「ICTたいむ」に関するお問い合わせは、

幼稚園・保育園の新しい課内教室 - ICTたいむ

まで。