教育ICTデザイナー  田中康平のブログ

教育ICT環境デザイン、ICT支援員、幼児教育とICT、など

幼稚園でのICT活用インストラクター業務

「幼稚園でのICT活用インストラクター業務」

本日より、佐賀市内の幼稚園でスタートしました。

 

今日は第1回目

年長さんクラスで実践しました。

その名は「ICT(あいしーてぃー)タイム」

1台のiPadをスタンドに設置

AppleTVをプロジェクタに接続

無線LAN環のもと、AirPlayできる状況です。

ケーブルに引っかかる心配もなく、iPadの画面を大きく映して、

皆で「場」を共有します。

f:id:tanakou64:20140502103208j:plain

 まずは、インストラクターの紹介と、

3つのやくそく「まつ」「みる」「おうえんする」を確認。

最初は、「絵本の読み聞かせ」から。

一人の園児に操作をお願いします。

この時、インストラクターは「ICT支援員」となります。

f:id:tanakou64:20140502104818j:plain

読み手は、担任の先生です。

子どもたちは、いつもと違った絵本に、集中して聴いてくれています。

その後は、アルファベットアプリで、操作に慣れながら遊びました。

f:id:tanakou64:20140502105330j:plain

子どもたちは

「そこ〜、もっと下〜」「がんばれ〜」

と、声をかけながら見ています。

楽しそうに、集中してくれています。

おやくそくも、しっかり守ってくれました。

初めての実践は、予想以上にスムーズに、のびのびと取り組む事ができました。

 

これだけ見ると、「楽しい」「集中していた」で終わるのですが、

実践の前には指導案を作成し、活用の「ねらい」を明確にしています。

今日の様子を振り返り、「到達度合い」と「次へのてだて」を考えます。

それを、担任の先生と共有し、実践の記録として残していきます。

 

「めあて」を絞る時に常に意識しているのは

「キー・コンピテンシーの育成です」

f:id:tanakou64:20140502215448j:plain

我々は、星印の項目を重視しながらアプリの選定やICTの活用方法を探っています。

子どもたちの年齢、構成に応じて指導案を練っています。

 

また、これまでの保育や教育活動は大切にしたいと考えています。

f:id:tanakou64:20140502215422j:plain

とくに、「場」を共有する事には重きを置いています。

日頃の活動と友だちや先生との関わりの充実がある中に

時代に応じた道具として「ICT」を少しだけ取り入れることで

「つくる」「つたえる」「かかわる」

といったチカラを今以上に引き出したいと願っています。

 

今日は18人のクラスでした。

冒頭、園児たちに一つだけ質問しました。

「家で、スマホタブレット、パソコンを使って遊んでいますか?」

全員が手を挙げました。予想以上でした。

子どもたちの生活には浸透しているのです。

なので、操作はお手のモノ。スイスイです。

一方、保護者の方からは

「ゲームばっかりしている」「あまり使わせたくない」「良いイメージがない」

といった声が聞こえてきます。

子どもたちや先生方、保護者の方と一緒に

「よりよい活用」「よりよい関わり方」を広めていきたいと思います。

 

幼保での取り組みに関する着想から今日まで数年。

近年は、「小学校ではもう遅い」と考え、方略を練ってきました。

 

イメージがカタチになる喜びを噛み締めています。

同時に、取り組み始めた責任を全うしたいと思います。

 

今後も、定期的にレポートしていきます。