教育ICTデザイナー  田中康平のブログ

教育ICT環境デザイン、ICT支援員、幼児教育とICT、など

ICT

「ICT も 活用する学習者の姿。”動詞”(Digital Taxonomy Verbs)」から考える。〜日本の学校における教育の情報化で不足していること(2)〜

「ICT も 活用する学習者の姿。”動詞”(Digital Taxonomy Verbs)」から考える。 (画像:2018年現在使用している研修資料より) 1人一台の学習用端末や周辺のシステムなどを導入したとして (1)授業がどのように変わること(改善)を想定して、機器やソフ…

整備の前に「整理」を。

整備の前に「整理」を。 教育の情報化が推進されて、はや何年(何十年?)が経過したのでしょうか。 ごく普通の先生がやってみたくなる様な実践が可能で、 校務の情報化により先生の余力も生まれ、 それらを実現するために、 だれもが効果的に活用出来る安定…

出来るようになりたい。知りたい。学びたい。

幼稚園や保育園のICT活用をサポートするようになり、幼児と関わる機会が増えました。 その中で、最も強く感じたことは 「出来るようになりたい。知りたい。学びたい。」 という、幼児の純粋な欲求です。 そして、 「出来た!わかった!」 その時に見せる喜び…

学校現場の理解から、教育とICTを考える。

「学校現場の理解から、教育とICTを考える。」 最近、タブレットPCなどの活用や、学校へのICT導入などの研修の依頼をが増えてきました。 研修会ではないところでも、ICTの活用について相談をいただいたり、個別でメールを送っていただくこともあります。 そ…

教師がICTを活用するということ(前編)

「教師がICTを活用するということ」(前編) 「教育の情報化」「教育におけるICT活用」 について考える中で、幾つかのキーワードが浮かんできます。 「電子黒板」 「デジタル教科書(指導者用)」 「タブレット端末」 「無線LAN」 「協働的な学習」 これらに…

学習者用端末の整備で考えなければならない「二つ」の視点

学習者用端末の整備で考えなければならない「二つ」の視点 昨年後半から年明けに様々な学校へ行き、また関係者と情報交換する中で 教育分野のICT利活用の潮流の変化を感じています。 潮流をどう捉えるかは、それぞれの立ち位置によって違いがあるでしょう。 …

針路に悩む

今、針路に悩んでいます。 私は、公立学校の教育ICTに長年携わってきたました。PC教室の整備から始まり、ミレニアムプロジェクト当時の校内LAN、グループウェア、校務支援システム、学校HP、校務端末、端末管理、教育イントラ、1to1環境、ヘルプデスク、ICT…

「夏のロード」全てはチャンスの連鎖から

「夏のロード」がほぼ確定しました。 今後の予定よりピックアップ ・7月25日 「つるみね保育園」へ幼稚園の先生方と視察 ・7月29日 (財)学習ソフトウェア情報研究センター(学情研) 「情報教育セミナー2014」参加 「学習デジタル教材コンクール表彰式」文…

読書とアプリ

読書が素晴らしいのは、目に入る情報量が思考や想像(空想)の邪魔をしない適度に少ないものだからだ。 ゆえに集中し、没頭できる。 一方、ゲームなど、情報量が多く刺激的なメディアに没頭するのは、思考や想像(空想)が続いているのではなく、射幸心により離…

小学生ではもう遅い?

昨日のブログの中で「小学生ではもう遅い」と書かせていただきました。どういう点が遅いのですか?とご質問を頂戴しましたので誤解を恐れずに私見を綴らせていただきます。 「小学生ではもう遅い」と考えた点 1)情報モラルへのケアの手遅れ感 保護者の方が指…

MOOC's e-Learning 反転授業 

「MOOC's e-Learning 反転授業」 今をトキメク、トレンドワードと10年前には既に存在していたワード(システム) 本日、地元大学で開催されたフォーラムに、表題 「一斉授業からICTを活用した反転授業へ」 に惹かれて参加してきました http://www.saga-u.ac.…

サイバー犯罪とコンプライアンス教育

色々と資料をまとめたりしていると、頭の中が整理されるもので、、、まとめる時に多くの情報をインプットすると、整理した事柄をアウトプットしたくなってしまいます。二日連投です(笑)スマートフォンやタブレット端末の普及が進む一方でSNSやメッセンジャー…

仕事を創る

ICT

「仕事を創る」ICTビジネスは、絶えず進化と変化を遂げ、一早く適用できるものだけがこの世の春を謳歌出来る厳しい世界です。油断、慢心、過信していると、気付かぬうちに退化してしまいます。成功体験が大きいほど、変化への一歩が送れてしまい、時代の流れ…

ブログの再スタート

ブログを再スタートしようと、「はてなブログ」登録しました。 2009年~2013年までは「livedoor blog」http://blog.livedoor.jp/koohei64/ に綴ってました。と言っても、2013年4月を最後に更新してませんが。 久しぶりに当時のエントリー記事を読むと、中々良…